9/14  ブラックアンペア

少し前から我が家のブレーカーが落ちることが度々あって、最近それがより顕著になってきた。夏場とは言えあまりに頻度が多かったためいよいよ契約アンペア数を増やす事にしてみたわけだ。

これまで契約電流が30Aだったのを40Aにする。基本料金が月々842円から1,123円になるだけで、後は使用した分の電気量が加算されるが利便性を考えたら安いものだろうよ。
 

…と、ここまでサラっと言ってみたが具体的にこれがどういう事かわかる人がどれだけいるだろうか。恥ずかしながら不承この電気工事士として働いている僕もそこらへんは全然わかっていなかったわけで(;^ω^)

 (そもそも契約の40Aって数字が多いのか少ないのかもよくわからんw)

工事で分電盤の取替えなんてのも先輩方がやってるのは知っているが、僕はこれまでノータッチだったのだ。そしてこれまでの人生で特にそういう事に触れる機会もないまま今日に至ってしまっている。

なのでこれから書く事は知ってる方からしたら何をいまさらwというお話になると思うが、知らない方からしたらちょっとした知識になると思うので一応書き残しておこうと思う。
   

まず最初に、とりあえず分電盤というのは知っているだろうか?大体アパートなら玄関に、一軒家なら風呂場の傍か台所辺りにある『盤』と呼ばれる四角いボックスがあるのだが…

中身はこんな感じ。

これは工事で取ってきたもので、僕が教材用としてバラして遊んでいるので本来左側のスペースについているはずの「アンペアブレーカー(サービスブレーカー)」が外れているが、基本は左からアンペアブレーカー、漏電ブレーカー、配線用遮断機という形で三つのブレーカーが電線によって繋がっている(地域や分電盤の型によってはアンペアブレーカーが無い場合もあるらしい)。

この各々のブレーカーの役割としては、

・アンペアブレーカー…使用電力が契約アンペア数を超えると電路を遮断する

・漏電ブレーカー…漏電を検知した際に電路を遮断する

・配線用遮断機…電路に異常な電流が一定時間流れた際に回路を遮断する

まあここらへんは特に覚えなくてもいいのだけれど、契約電流を増やすというのはつまり、アンペアブレーカーが電路を遮断するまでのリミットを上げるという事である。言い換えるなら今までよりブレーカーを飛びにくくする、と解釈してもらってもいい。ここまでは猿でもわかろう?

 (ところで、家電の使用アンペア数なんてみんなわかってんの??)

こういう疑問を持つ方がそろそろ現れるかもしれない。電化製品を使う際にアンペア(消費電力)がかかるというのは何となくわかっていても、それが一体どれぐらいの数値なのか。

とあるサイトではこんな具合に説明されている。

エアコンが約6A、冷蔵庫が2.5A、電子レンジが15Aでアイロンやドライヤーも12~14Aと… 各々電化製品には使った際に必要な電力値というものがあるのだが、中でも一際熱関係が電気を食うというのがわかると思う。その他に例えばエアコンなんかだと部屋が暑かったりすると冷えるまでしばらく余計に電力を喰うなどの特徴もあったりする。

そして想像通り、これらの電化製品の合計使用電力が30Aを超えてしまった場合にアンペアブレーカーが作動してしまうというわけだ(30A契約の場合)。

 (ふむふむ)

思い返せば最近、風呂上りに娘がドヤイヤーをかけている傍で電子レンジを回すとブレーカーが落ちていた事が多かったように記憶しているのだが、この表に照らし合わせて見ると納得だ。ドライヤー12A+電子レンジ15A、それだけで既に27Aである。そして常時使用している冷蔵庫にエアコンなんかが合わされば… (゚∀゚)ドーン!

理屈では何となくわかっていたものが、数字を見れば一目瞭然。30Aというものがいかに儚いかがよーくわかる。

 (って仕事柄今さらそんな事言ってる場合じゃねえんだけどな(;^ω^)w)

ちなみにこの30Aという数字はあくまでアンペアブレーカーとしての仕事のリミッターであり、その更に下に控えている「配線用遮断機」(分電盤の右側にある小さいブレーカー郡)は単体でもっと低く、大抵が定格電流が20Aに設定されていて、その定格電流の1.25倍の電流…つまり25Aが60分以上流れると回路を遮断する仕組みとなっていて…よくエアコンなんかで専用回路を設ける必要があるのはここに理由があったりする。

 「ちなみに漏電ブレーカーのみの場合だと、各層に40Aずつ…」
 「おおお!なるへそー(゚∀゚)」

まだまだ素人に毛が生えた程度ではあるものの、徐々にではあるが色々と覚え出して段々と面白みがわかりかけてきた。こうなると今まで疑問にすら感じなかった事に目が行くようになって、その疑問に対してのカラクリを聞けばなるほどなーとわかるだけのレベルにはなってきて、、、

 (案外楽しいなこの仕事(゚∀゚))

などと思い始めていた矢先である。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・

・・・
・・       ←久しぶりにこの演出使ったなw

 (はあ、今日も20時帰りか(‘A`))

ちょうどエアコンの仕事も一段落付いたのを見計らってブラック企業から呼び出しがかかってしまった。もともと夏場にエアコン修行をすると言ってブラック企業から抜け出していたのだ。そのままなし崩し的に自分らの電機屋に居座ろうと思っていたのだが甘かったか。

 (…甘かったのか?(;^ω^))

しかも今回から一人で動く事になってしまっているので疲れは三倍。肉体面、精神面、慣れない高所作業車による運転()による三重苦で既にピヨピヨだ。

こちらでは電気工事士とは全く関係ない仕事をしているため、もちろんこっちの仕事の知識はつくのだが、中途半端に色々覚えていってるために中々身に付かない気がしてならない。

このやり方は僕にとっていいのか悪いのか……、二年経って今さらアンペアがどうこう言ってる時点で答えは出てそうだけどw

コメント

  1. ヨシホイ より:

    持家の人は設計の時にいくつにする?って話題が出るはずなのでそこで知る人多いんじゃないかなあと。かく言う僕もそうでした!うちは60Aじゃけんつよぃどw
    兄さん今の仕事してれば家建てる時に色々節約出来そうで良いですな~

  2. せがた より:

    兄さん!
    遮断機→遮断器、各層→各相な!
    細かいけどヨロシクな!

  3. 電気工事士 より:

    鳴海さん

    ドヤイヤー → ドライヤー

    仕事を理解して楽しくなれるのは素敵なことですね

  4. kenji より:

    社長にブラックの仕事ってまだ必要なん?って聞けばいいと思いますよ

    間違い指摘が既にされていた( ˇωˇ )
    オウム真理教の法則

  5. 愛知のクマ より:

    中途半端な知識はなかなか身に付かないこと多いですよね。
    社会では、マニュアルがなく、適応力や、発想力が大事なんだなぁと、今更最近気付きました(遅っ)
    なお、私の今の部署の方が確実にブラックなので、大丈夫ですよ(にっこり)帰宅すると10時超えますから。

  6. umi より:

    >>ヨシホイさん
    持ち家とか少なくとも必要に迫られない限り気にしない人がほとんどっすよね。少なくとも自分は引越し五回ぐらいしてて一度も気にしたことなかったっす(;^ω^)
    うちはアパートなので40Aでイケると思うんですが、一軒家だとやっぱ60とか行くもんなんすね。エアコンの数が違いますモンね~。

    家建てるときは節約は当然として、コンセントの位置にこだわりたいっすねw中古買ってリノベーションする方が楽しそうですが(゚∀゚)

    >>せがたさん
    おっとw大抵読み直せば気付くんですがその指摘は全く頭に無かった(;^ω^)

    >>電気工事士さん
    おっとwこれは酷いwこちらも気付かなかった…なんだよドヤイヤーってw

    >>kenjiさん
    ここまで間違い多いのって自分的には珍しいんすよ。疲れてんのかな(‘A`)
    で、オウム真理教の法則ってなんぞや!?

    >>愛知のクマさん
    あー、それすっごいわかります。特に電気工事の仕事なんてやり方が人によって違うなんてのが多くて、最低限のルールを守った後は応用力が全てなんだなぁと自分も思ったばかりです。

    ブラック企業は僕は協力会社なのでなんとか20時に帰れてますが、社員さんたちはもっとヤバいっすよ…って、鎖自慢はやめときましょうw腐り自慢とも言えますねw