10/8  未開の遊戯

保育園でUNOが流行っているらしく、最近我が家では寝る前のUNOが日課となっている。

これをどうにか将棋に変えられないものか…

オセロもやるのに将棋だけは一向に興味を示してくれない。もっともこれは遊戯としての面白さを伝えきれない僕の責任であるのは明白である。あんな面白いゲームは世界中どこを探してもないのだから…

その点、うちの父はうまいこと子供らを将棋に触れさせてくれたものだと感心する今日この頃。

ドロー2じゃい!

じゃ私も

くっくっく‥かかったな!喰らえ、ドロー4や!!

さて始めて間もない頃、上記のような場面があった。わかりやすく画像にするとこんな感じ。

山札を2枚引かせるドロー2に対し、ドロー2を被せ、さらにそこに最強カードであるドロー4を被せようとしている場面。

え?それ駄目だよパパ

は?なんで?ドロー4だよ??

基本同じカードしか出しちゃ駄目じゃないっけ

…そうなの!??

知らなかった… まさかの指摘。今まで僕がやってきたUNOではドロー2にドロー4を被せても良かったのだが、、駄目なのか?令和になってルールが変わったのか?

っていうか+2に+2を出すのも駄目だよ

えっ!?そうなの??

なにそれ初めて聞いたぞ

とまあ、こんな具合に娘と僕だけでなく僕と妻との間でさえルールが違ってるというんだから単なるジェネレーションギャップでは済まない。もはや新しいカードの使い方がわからんとかそういう問題ではなく、ルールの根幹に関わる話。

しかし考えてみるとUNOなんてルールをしっかり教えてもらったこともない。いつの間にか覚えていたと言うか、直感的にこうするしかねえだろみたいな流れで誰しもが覚えてきたんじゃないだろうか。

そもそもUNOのルールブックをちゃんと読んだことのあるヤツなんているのだろうか?

トランプの大富豪(大貧民?)だって結構なローカルルールの宝庫であった。「8切り」に「縛り」、それから「階段革命」等…毎度やるたびにルールの確認必須のあれよりもカオスな状況がUNOにはあるのかもしれない。

というわけで、そろそろ人生の折り返し地点に差し掛かろうという歳になって始めてUNOのルールを調べてみたのだが…

まず一番ショッキングだったのがこれ。

通称「重ね出し」。画にするとこのような状況なんだけど… これ、一緒に出しちゃ駄目なの!???マジで???この多面待ちにして最後に終わるのが勝つためのセオリーだと信じて疑わなかったのだが… ええ??これ駄目なの??

この状況で「ウノ!」って言うか言わないか論争はたまに聞くけん…

ウチっちは言わなくていいルールだった

駄目だよ言わなきゃ2枚引くんだよ!!!

それから最強カードであるドロー4も、ドロ-2に被せてはいけないどころか「他にこれ以外出せる状況では無い限り出せない」という縛りがあるらしいし、

あがり~☆

最後は記号カードじゃ終われないって何度言えばわかるんだ!

この「最後の1枚は数字カードじゃなきゃ駄目」というのもローカルルールだそうで…さらに言うと「カードが無くなった順番=順位」というのも公式ルールじゃないそうで(2位以下は持ち札の点数で競うらしい)…

マジかよ… 今まで俺等がやってたゲームは一体なんだったんだ

というか、ここまでこの公式ルールを唱える人に一人として出会ったことがないのだけれど地域差みたいのもあるのだろうか?例えば僕が覚えたのは静岡ド田舎ルールとかなら、まあ。そうじゃなきゃこんなローカルルールが当然のように地域の共通認識として蔓延っている現状が理解出来ない。

それこそここ数年で初めて公式ルールを統一しましたって言ってくれたほうがまだ納得が行くレベルの話である。

まあ今更公式ルールにこだわるつもりもないが…

こうなると、下手に公式ルールなんか覚えさせた方が子供らにとってはマイナスになる可能性すらありそうってんだからすごい話だw

コメント

  1. ドニート より:

    マジかよ…
    俺たちはなにをやらされてたんだ…それよりも年代にしろ地域にしろある程度通じてしまうローカルルール凄い

    将棋は学童とかでも触れる機会あるかと思いますよ!

  2. kenji より:

    ドロー被せらんないと永遠に終わらなくて山札消えそう
    同時出しも出来なきゃ色のコントロールも人や運任せ
    (´-ω-)ウ-ム、ローカルルールでいいかなぁ

  3. ブクロ より:

    何か麻雀のルールのバラツキに通じるものがありますね( ゚д゚)

  4. ヨシホイ より:

    ドロー無限地獄が使えない…だと…??
    はいUNOって言ってないーー!!のボケて思い出した

  5. umi より:

    >>ドニートさん
    うちの子が通う保育園は学童?も併設してるのですが、将棋はなさそうでした(´;ω;`) どうぶつ将棋なら保育園にあるんですけどねェ…誰もやってない。

    UNOは地域ローカルというか、もしかしたらテレビか雑誌か知らないけどローカルルールの方が有名で流行ったとかなんでしょうかね?

    >>kenjiさん
    なんか最新版だと手札全部取っ替えるカードとかもあるらしいから、もう戦略も何もないクソゲーと言わざるを得ないかもしれん‥

    >>ブクロさん
    確かに麻雀も地方色が非常に強いですが、UNOはこのローカルと言われているルールこそが世間一般に浸透しすぎてはいませんか(;・∀・)?

    やはり公式の方が後付け説を推したいなw

    >>ヨシホイさん
    保育園で子供らがやってるのを眺めてたら、最後の1枚になった子に対して他の子が被せ気味に「UNOって言ってない!!!」って指摘するゲームになってましたよw