バブちゃん、気付けばあっっっっという間に保育園を卒業て…
事あるごとに言っちゃあいるが、時の流れの早さに驚かされる。なんなら沐浴していたのがついこの間みたいな感覚すらあるのだが(笑
さて、園児達の初の晴れ舞台?となる卒園式…その裏では親たちのエゴが蠢いていた。何やらウチの代はやたらとイベント事が好きな親達がいるらしく、頻繁に連絡を取り合っている模様。毎月のように何かやりましょ~よ!みたいなノリとなるのだが… どうにも僕はついていけなかった。
というか、そういうノリが好きじゃないので着いていかなかったというのが正解なのだが、しかしまあ子どもたちのために何かしてあげたいという思いからの活動なので文句などあるはずもなかったわけで…
しかし最後の最後、卒園式でこれをやるのは如何なものか。

最近ギターを習い始めたので、私の演奏に乗せて親から子へ卒園ソングを送ろうと思うのですが皆さんご協力お願いします。

マジで!??
いきなりぶっこんできやがったw
しかも指定してきた曲はレミオロメンの「3月9日」である。

歌を送るのは百歩譲って良いとしても…この選曲はどうなんだ???
たとえば園児が知っている曲ならいい。動揺コンクールなどでもおなじみの「ありがとうの花」とか「にじ」とか、日頃保育園で歌っているような曲を何なら一緒に歌うのならそれはそれは素晴らしい試みだと思う。
そうじゃなくても「旅立ちの日に」みたいな誰もが知ってるであろう、そしてこれから子どもたちも歌うことになりそうな定番の卒業ソングのような合唱曲を送るのならまだわかる。
しかし、、3月9日って…気持ちはわからんでもないが、子供が知らない邦楽を歌うのはどうなんだろう…いや、別に洋楽だったら良いってわけじゃないけどw

ましてや「ギター習い始めた」とか、、、どう考えてもそれ自分が弾きたいだけやろ!!

ま~た始まったよ
つまり、有り体に言えば全く乗りたくないのだが、先に述べたイベント好きの親たちの間ではもはや既定路線なのだろう。親会のグループライン上ではあれよあれよと練習会の日程まで作成されており…初手から意見を挟める流れではなかった。

なんだろう。同調圧力というか…
否定的な意見を一切受け付けないこの空気。こういうのが大っ嫌いなのであまり集団に入りたくないんだよオラぁ。

そもそも歌う側に練習なんて必要なのかこれ?

どうせあんた行かないんでしょ?やらないくせにグダグダ文句ばっかり言うんじゃないよ

え、いや??文句というか、一般論としてこの選曲どうなの?って思うだけなんだが
これって僕がおかしいの?ふと、頭の中でネットで有名なこの流れを思い出した。
さすがに表立って文句を言う人は出てこなかったが、果たして他の親の胸中はいかばかりだったろう。せめて曲のアンケートを取るくらいはしてほしかったが…

親の座る位置まで指定されてるんだ‥
卒園式当日、案内された会場には既に親の名前が入った椅子がセッティングされており… 勘繰りすぎなのかもしれないが、発言力の強い親御さんの席が優遇されているようないないようなw

でもまあ、園に協力的だったのなら最後にそれぐらいの応対をするのがむしろ自然かもな
思えば先生との関係など、思っていた以上に政治的な面もあるのかもしれないなと最後に気付かされたw
・・・なんて他人事みたいに言っているが、実のところウチもかなりの上座?で… 確かに傍目に見ていても妻がかなり精力的に園の活動に尽力していたし、最後の方は地味に役員だったし。細々した作業などは僕も仕事抜きで見てあげたりと、トータルで見るとウチの貢献度は意外と高かったのかもしれない。
何気に妻も、園児から先生へ花を渡すイベントを計画していて実際にそれを実行に移したりしている。
他にも、突然先生へ贈る言葉を原稿に書いてきて、勝手に自分の子供にクラス代表として喋らせた家もあったが… みんな園のため子どものためこの卒園式のために色々と考え行動した結果なのだ。
それなのに、なぜ先の「3月9日」だけがこんなにも引っかかるのか…
例のイベント大好きグループが企画した園児らの成長過程クイズを交えたスライドショーは大好評であった。実際ナイスアイディアだと思ったし、結構手間もかかっているのもわかるしでこのときばかりはその行動力に感謝するばかり。
そして問題の(?)3月9日は、そのスライドショーのエンドロールと共に演奏されて思っていたより全然良いものであった。すまん、俺が悪かった。

しかしこの流れ、妙に見覚えがあるというか…
なんだろう。結婚式の余k… うっ、頭が!!
コメント
出た出た!うちのとこでもありましたよwwww子供達の写真を集めてオリジナルのアルバムを送ろう!いやいや、担任の先生には写真が入ったマグカップを!みたいな
他所の子の写真入マグとか捨てるに捨てられないしまじで要らんがな
自分の子供は一番可愛い!ってのは理解できますが、もはや押し付けのオナニーですよね
園で使えるブロックの様なおもちゃや絵本寄贈した方がよっぽどいいと思うんですけどね
まぁ幼稚園の方はなにやってもいいとは思う
成人式の集まりの方は低脳しかおらんなって感想でした
お疲れ様す
満3歳クラスに1年間いましたが、園も保護者とも物足りないと感じるほど関わりがありませんでした。
4月から年少になるので変わるのかな?