6/17  工事屋のひとりごと

いわゆる「町の電気屋さん」、大型家電屋の影に隠れてよく潰れないなぁなんて見てる人も多いと思うが実は結構儲かっているようで。

下見はよ…

見積もりはよ!!

おうおう、よくこんなに仕事取ってくるもんだぜ…

ちなみにうちは工事屋なのでその町の電気屋さんから仕事を頼まれる…というか受ける側。今現在こういう町電5~6軒との付き合いがあるのだが、ここ数ヶ月の異様な忙しさはほとんどが彼らが原因(?)である。

よくもまあ、こんなに仕事があるなというぐらい振ってくるのだ。

内容もエアコンからエコキュート、アンテナ系に配線系、そして盤周りと多岐に渡る。そのほとんどが高齢者の家ばかりで…言い方が悪いがしっかりと「抱え込んでいる」なと感心してしまう。

そう、彼ら町電が生き残っている理由は「完全地域密着型」という営業形態にあると睨んでいる。どれだけ営業がうまいのか知らんが、とにかく店から半径5km圏内ぐらいの老人達を完璧に手懐けているようだ。

は!?なんでこんなスペック高いエアコンつけんの??

そして囲い込まれるジジババは例外なく情弱である。いや、情弱だから囲い込まれると言ったほうが正確なのか…

稀に金は気にせんでいいから…って利用してんだかされてんだかわからん富豪タイプもいるけん、、

言われるがままオーバースペック気味の家電を買わされている老人の姿を見ていると胸が痛む…というか、正直不快まである。5~6万ぐらいのエアコンでええやろって部屋に13万ぐらいの超ハイスペック機を付けてくれと言われた時はよっぽど言ってやりたくなったが止められた。

まああっちも商売だし…うちのお客さんはあくまでその町電なんだからさ、あんた…余計な事言うなよ??

うるせえ!俺はそういうところで勝負してねえんだよ!!

儲けようとするのは自由だが、その悪どいやり口に俺らを巻き込まないでくれ、と声を大にして言ってやりたい。金持ちから取るだけならまだしも、年金暮らしの爺さんからも容赦なく搾り取ろうという姿勢は受け入れかねる。

昨今、米の卸売業者による「中抜き」問題が取り沙汰されたが…いや、オリンピックもそうだし公共民間関わらず常に色んな業種で中間マージンが問題視されている我が国。

それが必要悪かどうかはともかくとして、果たして適正価格かどうかは皆が疑問視しているところであろう。僕にとっての身近な例がまさしくこの町電のやり口なのだ。

先の通りクソ高い家電を売りつけるだけに飽き足らず、実際の工事の際にも僕らの見積額を遥かに上回る請求を掛けている。すなわち、中間マージン。

この盤交換、どれぐらいになるかな?

まあ…ここならそんな大変じゃないから材料費込みで22本くらいかなぁ?

そうですか…

下見の際に僕と町電の間でこういう会話があったとする。それが客と町電の会話になるとこうなる。

大体いくらぐらいになるかしら?

そうですねぇ… ちょっと工事で大変な箇所があるそうで、材料費含めて4万円近くは見ていただきたいかなと

はあ!?おまえら何もしないのにそんな乗せるの??

やっぱりそれくらいいっちゃうわよねぇ…わかったわ。お願いします

あくまで大体…ですので、ご了承ください。

おまっ…まだイケるとか思ってんじゃねえだろうな??

実際これよりひどい場面を何度も見ていて辟易としている。

ちょっと信じられないを通り越して嫌悪感。商売にしてもやりすぎだろうと。仕事を取ってきたと言えば聞こえがいいが、今回みたいに客から頼まれた工事を僕らへ右から左に流しているだけの場面でどうして金額が倍に膨れ上がるのだ。

機種の選定もお願いしますよ

はぁ…

そして慣れない商品に関してはこちらに丸投げで、機種の選定までもやらせようとする。それこそお前ら家電屋の本業だろうがと言う気持ちをグッと堪え、少なくない時間を掛けて調べて選んだ機種の代金に上乗せして見積もりしてやったところ…

見積もり見ました。このメーカーならうちも付き合いあるんで、商品はうちで買って支給にさせてもらっていいですかね?

いいわけねえだろふざけんな!!!

とまあ、こういう事が最近あったので僕の怒りが頂点に達してブチ切れたわけなんだけど… ちょっともうね。すごい商売だなと。未だにこんな商売が成り立っている事が信じられないが、しかし抱えられている老人達は喜んで(?)いるのだから全く持って不思議な世界である。

あの…お兄さんのとこの会社の連絡先教えていただけるかしら?何かあったときにすぐ来てもらいたいから

あ、いや…それはちょっと仁義的にマズいので

中にはこういうお客さんもいる。薄々なにかに感付きながら直接工事屋である僕らとやりとりしようというお客さん。力になってやりたいのは山々であるが、元請けのお客さんを横から盗るような真似は業界的に絶対にタブーである。

でも、、じゃあ一生この人たちは囲われ続けるのだろうか…

否、そんな事はない。自分らでヤマダ電気なりコジマなり、大きな家電屋に行ってそのまま商品と共に据付工事を頼むのが近道なのだが、よくわからない、面倒だという理由で考えることを放棄している老人らにも責任はある。

また、町電もそれをわかっているからこそ囲い込みが出来るのだ。素早い対応と迅速なアフターケアは町電が唯一大型家電屋に勝てるサービスである。少しぐらい高くても甲斐甲斐しく世話を焼いてくれるほうがいいと思う老人らの気持ちだってわからんでもない。

町電の仕事はある意味マネージメントでもある。そう思えばこそ、それなりの代金を上乗せするのも理解出来ないわけではないが…

ただ、それにしてもボッタクリすぎでしょ…

ここらへん、僕らと感覚が違うんだと思う。

怠惰と強欲の罪が交差し昇華する特異点、それが今の町電の生きる場所…と言うと怒られそうだが、少なくとも僕は嫌悪感からこういう穿った見方をしているわけで。

しかしまあ、例えば同じ工事でも僕らの所に一発目から来てれば安くなったというケースは大いにあると思うが…お客がそれをどうやって知れるのかと言われれば、、最初にどこに当たるかなんてのは「運」なのかもしれない。入念な下調べをしたところでどこがいいかなんてわかるわけもない。

また、僕らも忙しすぎるのでお客の御用聞きみたいな事はいちいちやっちゃいられない。縁があれば出来うる限りは対応してあげるのだが、そういうサービスを全面に押し出すことはないのだ。面倒なのでやっちゃいられない。それこそそういうところで勝負していないというのはそういう意味もあるのだ。町電にはそれがある。対価が相当なものだとしても、そのサービスを求める以上は受け入れるべきリスクなのかもしれない。

未だ受け入れ難いものはあるが、書いてて少し考えがまとまってきたかもしれん

悪いのは怠惰な老人か、それとも強欲な町電か。この答えはもう少しだけ見守っていくことにするが、どうか賢明なるこの記事を読んだ方々は…工事を頼む際に自分が何を求めているのか考えたうえで業者の選択を…

とか言ってあんた、そういうネットで得た知識みたいの振りかざしてくるお客大嫌いじゃん

ああ、ユーチューブではこう言ってましたが?みたいの言ってくるやつはマジで苛つくね

情弱は可哀想だと思うんだけど、反面自業自得という思いもあって…けれど情強は情強でいけ好かない。そして極稀に存在する超良心的な町電さんはこれで大丈夫なんか?と思ってしまう悩める工事屋なのであった。

コメント

  1. ドニート より:

    お客さんとの話聞いて抜きすぎだろ…はよくありますよねwwww

    そんな乗っけたら流れちゃうだろ
    いや通るんかい。みたいな事もありますし

  2. のっぽさん より:

    家電量販店でエアコンを買った際に店員の対応は良かったけど、下請けの設置業者、修理業者が酷くかったので多少割高でも信頼関係を築くことができる町電もありかなと思っていたところ。

    何でも当たり外れだと思いますが、最近は外れのレベルが酷くて萎え。

  3. りゅ〜 より:

    うみさんは良心的ですね!
    お国全体が中抜き社会ですよね…
    私は今個人事業で会社さんからお仕事もらってまして、中抜き会社3つはさんでおりまして苦笑
    元請けさんと仲良くなりまして、どの会社がいくら中抜きしているか全部教えてくれました。
    2社は良心的な抜き額なのですが、1社がえげつない中抜きしてまして、お付き合いやめることにしました。元請けさんもここ取りすぎですよね〜と苦笑しておりました。
    となると頭越え問題が発生するのですが、仁義については平和的話し合いで折り合いました。
    何事もwin-winが理想ですが、現実は弱肉強食ですよね

  4. kenji より:

    まぁなんもしないけど顧客管理とかアフター手配とか色々ありまして
    工事金額の1.7倍位が標準かと思います

  5. 三重県人 より:

    この時代でも町の小さい電気屋さんが生き残ってるのはそういうことやったんですね。 

    YouTubeで〜の件は自分ならやってしまいそうなのでumiさんをキレさせてしまうかもwけど何も知らないまま全部お任せやとちょっと怖いかなあ

  6. umi より:

    >>ドニートさん
    いや、通るんかい!!!ってのはあるあるですねw
    僕らが思っている以上に客ってお金にこだわってないような気がしてきますよね… 特に法人相手だと。

    めっちゃ面倒な案件を断るために超ふっかけた見積もり渡したところですが…来ないでくれと祈る日々ですw

    >>のっぽさん
    家電量販店の下請けはとにかく安いので大変だそうですよ…特に昨今、部材の値上がりはあるのに工賃は上がらずみたいなとこもあるようで、悲鳴はよく聞きます。

    信頼関係とはまた少し違う気がしますが、間違いがないところを探すのはアリですね。ご近所ネットワークってのはこういうところで案外生きてきたりするようで、、そうやって仕事が増えてる場所もあります。

    >>りゅ~さん
    良心的ってか、妻に言わせると経営を知らない甘ちゃんとの事で、その通りでもあるとも思います(;´∀`)・・・が、そこまでして稼ぎたいかと言われるとそれも違うので、なんとか自分なりの折り合いをつけていきたいとは思ってますが。

    >元請けさんと仲良くなりまして、どの会社がいくら中抜きしているか全部教えてくれました。

    いやぁw元請けさんも正直というか性格が良くないというか…いくらりゅ~さんと仲が良いからと言って取引先のそういう話をしてしまうのはやっぱり駄目でしょうな(・_・;) 

    なんて、僕もお客にふっと素の工事額話してしまう事があったりするので我が身と思って気を付けたいと思います!!弱肉強食も結構でございますが、例え喰われようとも自分に恥ずかしくない生き方をしたいものです。

    >>kenjiさん
    聞くと意外に金にならない細々した小間使みたいな仕事も結構してあげてるようで、、取れるときに取るとああなっちゃうという話しでしたが…聞けば納得なんですが、お客はそういうのをわかっているのかは気になりますねw

    >>三重県人さん
    思っている以上に情弱というか面倒くさがりと言うか、わかんないからやって!!という人は多いのですよ。特にご年配にその傾向は強く、彼らは大型家電量販店も行かないし、ネットで買い物をしようにも機種を調べることもしませんからね… 町電はそういう人を抱え込んでいるんですね。いや、抱え込んでいるというと聞こえが悪いな…面倒を見てあげている、か!

    別にユーチューブ等で知識を得るのはいいのですが、知ったかで見当違いな高圧的な態度取られるとさすがに見積もりは高くなりますねw