『其の人を知らざれば、其の友を見よ』という言葉がある。似たような意味合いで「善悪は友を見よ」、さらに発展すると「朱に交われば赤くなる」という風にも。
何が言いたいかというと、ストールですってよ奥さん。スカーフでもマフラーでもなく、ストール。

我ら地元の友人の飲み会に、およそ似つかわしくない好青年がやってきた。
彼…OKさんと呼ぼう。OKさんは友人のキヨハラが営む会社へ少し前から営業職として招き入れた御仁であり、歳は僕らより2つ上なのだがその人当たりの良さとアクティブな性格でなんと僕ら地元の飲み会に参加してみたいと仰るではないか。

今日OKさん参加してもいいかな?

お、おお…そっちが気まずくないなら全然いいけん
逆の立場だったらソレが出来るか…というか、したいかと問われるとちょっとすごいなと思う。小学校から、なんなら幼稚園時代から付き合いのある面々の中に入っていこうというのだ。やはり優秀な営業はコミュ力が違うなと思わされ…そして最初の場面に戻る。

小汚いキヨハラ社長に連れられやってきたやたら清潔感のあるOKさんの姿…ちなみに、年上なのに好青年と言っちゃってるけど本当に僕らより若々しいのだ。イケオジというより好青年という方が近い。その好青年の服装が、ジャケットに… 季節外れのマフラーのようなものを巻いていて、それをネクタイ代わりにしているようで??

な、なんだこのオシャレモンスターは…
方やパチプ崩れの浮浪者、方や年中同じ格好の勘違いジョブス、方や推し活破産者と…我ながら書いてて酷いメンツだと思うがw、そういう仲間内で飲んでいる中に中尾彬やイケてる老紳士なんかが嗜むファッションでOKさんはやってきたのだ。

…ストー…ル?
およそ僕らの仲間内では考えられないファッションに、文化レベルの違いを感じずにはいられない。これはあれだ、僕の周りでは師匠クラスのお洒落っぷりではないか。ファッションモンスターぞ。

(なあ?ストールって男がしていいものだっけ?)

(俺が知るかよバカヤロー)

(え?マフラーと違うのあれ?)
異文化交流である。

実は先月断食してたんですよ

え?それは宗教的な理由で?

ラ、ラマダン!?

あんた社長のくせに知らなかったのかよ…
未知と遭遇である。
さすがにこういう場所に自ら赴くだけあって、話し上手で聞き上手で何より会話のネタが豊富である。断食から始まり、趣味で作った指輪の話に定期的にホームパーティーを催している事やら何やら何まで我々には新鮮な話ばかりで…

なんつーか、本当に文化が違うというか…今までの俺等には付き合いのないキャラという意味で斬新だな
思うに地元飲みなど古くからの付き合いが続いているといえば聞こえがいいが、その実超閉鎖的な集まりとも言える。時にはこういう外部からの刺激を受けるのも悪く無いなとしみじみ思った。
帰ってから俺もストールしてみたいと妻に言ったら鼻で笑われた(´・ω・`)
コメント