問題です!この日、3750~3758番台の一シマが全台設定56だったようなのですが、自分が打っていた台は果たして・・・??
いや、正確には自分が打ってた「箇所」は果たしてどこでしょ~…!??
というわけで、答えは3754番台の「前半」でした~。
(´;ω;`)ウッ…ひどい…
もうね、酷いのよ。朝から天井スルー、すぐに当たって2連。持ち直して4連からの再度のスルー・・・そして短縮天井を踏んでの2連で250超え・・・ あ、機種はカバネリです。
ここまでゲーム数で当選したのがたったの「2回」というかつてない弱さで、さらにCZ確率も良くないってんじゃさすがに追う気になれず…
508 バケ (CZ)
165 AT駆け抜け (朝一天井)
72 AT2連 (CZ)
271 AT4連 (ゲーム数)
176 AT駆け抜け (CZ)
492 バケ(CZ)
186 AT2連(短縮天井)
123 バケ(ゲーム数)
115 バケ(CZ)
25 ヤメ

いやぁ…ここからもう一周耕すのは無理があるっすわ
一応全台系のイベだったので周りの挙動も注視していたのだが、左隣はヒキだけで設定関係のない出方だったし、右隣は牛歩作戦で全然回さないしで・・・ シマ自体は強そうではあるものの、全体的に見ればまだ可能性はあるかな?という程度で、さりとて自分の台が弱すぎて。
何気に僕はカバネリの6を掴めた事がない…はず。なので漠然と「CZが軽い」「ゲーム数当選が強い」「大体250のゾーンまでに引っかかる」「生駒CZが別格???(という噂)」など、そういうイメージを持っていたのだがこの台はその全てに該当していない。

5だったとしても辞めたい…
250のゾーンを超えたところというのがまたアカンかった。ここから追うとなると最悪最深部の可能性も考えねばならず、いや、今日の状態ではほぼほぼ最深部に逝きそうだ。少なくとも650までは一本道であろう・・・するとさらに15本追加ってわけで、そこで当たればまだしも・・・超えてしまった日にゃあ。
ちょっと追えない、手に負えない。

ヤメっすか?

うるせえ死ね
辞めた途端に隣の牛歩野郎が仲間を呼び寄せ、そこから打ち子野郎が今までとは全く設定が変わったかのように理想的な右肩上がりのグラフを描いたってのも最高にイラつく☆

なんで俺が辞めた50ゲーム後ぐらいにCZで一発ツモってるんですかねぇ‥
未練たらしくディスクを打ちながらデータサイトで逐一様子を窺いつつ萎えているハゲが一人・・・
設定は果たして5だったのか6だったのか…あれで6だったとしたらもう追えんぞ…?5だったとしても正直もう打ちたくないw
失意の中、打ってたディスクで銅トロが出るも…こちらも揮わず。とまあ、息をするように欠損を積み上げていくわけだが…なにこれ?どれだけ期待値割れすればいいのだ??今年の欠損が早くも100万超えそうなんだけど
暴れ出しそうなほど結果が出ない。仕事をしている方がストレスが溜まらないというのだから気が狂い始めている証拠である。
コメント
最終的に新花火が最甘な気がする
愛姫とマッピーは甘過ぎて消されてしまった
最早カバネになってしまった事を認めて諦めるしかない( ᷄ᾥ ᷅ )グラフは一目で正解したがまさか前半だけとは思わなんだ
カバネリST抜け1ゲーム目にチャンス目出る事多過ぎさすが詐欺ーと言わざるを得ない
ギャンブルは勝ちたいとなると自分で攻略し、オリジナリティのある立ち回りをするのが基本。
これほど台の情報が出回っていて勝ちたいとなると、期待値のバイトになるのでストレスが溜まるのはあたりまえ。
今回は、追えないと思った台のその後の挙動にストレスを感じるのは良くないね。
追えないと思った理由そのものは、単純な期待値ではなくオリジナリティがあって良いと思うけど。
私なら牛歩までして、店や客に嫌われる方がよほどストレスになるけど、まあ本人たちはそんな神経はないのだろうね。
カバネリの5.6が序盤に2000枚くらい凹むのはちょくちょく見ますね。自分もキリントロ台19時から打って駆け抜け天井✖︎2で2000枚一気に入ったことあります。
5.6は数回程打ってますが6なら基本100.250どちらか引っかかりますね。
生駒czの生駒の耐久力もやはり下とは違うかな、判別中にハズレ3連続殴られて即終わりとかくらうと凄いやる気なくなるw
あと無名czも2連撃目のナビ発生率も差があると言われてますね。左青7上段に止まって右上がりベルテンパイハズレは13枚零しだと思われるので2連目以降にこれが頻発するのは良くないかもしれないです。
自分的には低確でどこも点灯してない時のシングルチャンス目点灯率は結構当てにしてますね。5.6なら終日で5〜5.8くらいの間に大体収まってます。
なんだかんだで1は別格で辛いですが最低が2だとそれなりに戦えたりするので狙える時はこればっかりです。
あ、あと450ゾーン当選もなかなか強いす。早い段階で周り含めて当たってたら期待出来ますね。
100.250基本当たるは言いすぎました、今現在5.6確定の推定6で連発して両方抜けてますwまあ強いのは間違いないです。
自分もカバネリがこんなに有名にならない時期に、友人に勧められました
この台は凄く面白いと、覇権を取ると
んでそこまで言うなら試してみようじゃないと打ってみると虹トロフィーが出て3万負け
うみさんと同じ感想で、こんなん高設定と言えど二度と打てんぞと思いました
私見る目がない、友人は見る目ある…
友人の言った通りカバネリは大ヒット
カバネリを追いかけていたらかなり大きいプラス収支を出せていたでしょうね
パチスロ下手すぎて怖い…
>>kenjiさん
そうっすね。自分も最近ちょこちょこ新ハナビ触る機会増えてるんですが、やっぱ甘いと感じます。ビタ完璧ならマッピー一択なんだけどなぁ‥ 面白さはディスクとひぐらしが頭一歩抜けてる印象。
>>ヨシホイさん
あれってナビ率の問題では??ボナ終了後はナビ高確率に入るからチャ目出現率も上がっていると言う認識でしたが…2個チャンス目が止まるとイラっとしますがねw
>>2112さん
全台系のイベなんだからその後の挙動を見るのは当然では?ストレスを抱えるのはともかくとして、答え合わせはしっかりしないと!
軍団のモラルの低さはそれ自体が武器になってるのでもうやってられませんね(‘A`) 特に、罪悪感を乗り越えてこの世界にしがみつくためにやってる中年プー達なら百歩譲ってともかく、まるで悪いとも思っていない様な若い世代には寒々としたものを覚えてしまいますよ…
>>三重県人さん
なんか巷で聞くような「生駒が強い」「無名のナビ」「単独のピコーン」なんかは意識はしていますが、現実に6確を打った事がないのでまだ確かめようがないんです… この日で言えば生駒は0/3で即死ばかりのゲロよわ。無名ナビはベル引いてないと駄目ってのもあって数えちゃいませんでしたがそういう判別法があったんですね。単独のピコーンは… 比べるサンプルがないのでどうしても体感になりがちで… 結局CZまでの初期ポイントが低く設定されてるのか、それとも高ポイント獲得率が高いのかハッキリしていないのも難しい点だと思ってます(僕が解析知らないだけかもしれませんけど)。
250までのST当選率も、CZが多く引けて外してもランクが上がりやすいから結果的にそうなりやすい…という意味で見てましたがどうなんでしょ??もっと直接的に250まで=2回目のボーナスまでにSTが当たりやすいとかいうならわかりやすいんですがねぇ。
とまあ、カバネリの6推測って意外に体感によるところが大きい気がして、自分で思っていた以上に「簡単ではないのかもな」というのがこの日の印象でした。
思うに駆け抜け後の冷遇期間?なんかはゲーム数での当選率も変わってくるんでしょうし、通常時と同列に考えるのもまた違うんでしょうね。そう思うともう少し回すべきだったと反省しています。何にせよ一度確信持って虹トロぶん回さないとなぁ…
考えてみると未だに450のゾーンで一度も引っかかった経験ないや(;^ω^)
>>匿名さん
結構タイミングというか展開に左右されがちですよね。とは言え虹トロで30,000負けは相当絶望的な挙動だったんだろうな…(;´Д`)南無
ましてや初打ちがそれじゃあ無理ゲー感植え付けられても無理はないw やれる日のカバネリはマジで楽しいんですけどねぇ… 見る目というより縁が無かったという事でw