7/4  タナボタ?

保育園で七夕飾りをするらしく、各自短冊に願い事を書いてきてくれときた。

 「ちなみに願い事って誰目線なの?」
 「え?」
 「いや、だから親目線での願掛けなのか、デブにゃんの代弁なのか・・・」
 「あー・・・」

妻は何の疑問も感じないまま先生から短冊を受け取ってしまったらしく、現在時刻は金曜日の21時。週明けに提出という事で、わざわざこんな事で電話するのも馬鹿らしいので聞くという選択肢は無くなった。

じゃあ一般常識的に…と言われても、そもそもこんなものの一般常識なぞ知らんが、恐らくコレは「子供の代弁」が正解なんじゃないかと思う。なぜと言われても特に理由はないんだけど、短冊が飾られてる姿を想像したとき、子供の願い事があるべきか、親の要望があるべきなのか、どちらが保育園に相応しいかと言えばやはり前者じゃなかろうか。

見る側の立場になって考えてみよう。のり子ちゃんの親が「公務員になれますように」なんて書いた短冊を見て果たして誰が得するのだろうwだったらのり子ちゃんが「ゆーちゅーばーになりたい」と書いてくれてる画を見た方がよほど心温まるし、保育園にしてもきっとそういう狙いがあるはずだ。

 (OK、視点はわかったが、さて…)

問題はうちのデブにゃんがまだ一歳三ヶ月という事だ。そもそもこの子が喋れるのなら考えるまでも無い。

意思表示はそれなりにするようになってきたものの、願い事なんて概念がまだあるはずもなく、よしんばあったとしてもそれは僕らが普段取り上げているたまごボーロをもっと食べたいとか、そういう直情的な要求だろう…

言葉の通じぬ相手の「願い」など汲み取れるはずも無く、例えるならばこれはお宅で飼ってるペットの願い事って何?と聞かれているに等しい質問。

 (わかるわけがない(;^ω^))

ともすると結局親(飼い主)が想像して書く事になるわけで、例えば「もっとパパと一緒に遊びたい」とか良い話風な事を書いてみても本当のところどうかわからない。実際パパが臭くてチュッチュされるのが本当にストレスで、抱っこしてくれるのはいいが顔を近づけるのは辞めて欲しいとかそういう事を願っている可能性だってあるし、そもそも呼び方だってパパなのかお父さんなのかもわかりはしない。

つまり想像と言えば聞こえがいいが、実際のところ単にこちらの理想を書いているに過ぎず・・・

 (じゃあ回り回って親目線での願い事か??)

しかし保育園にそんなものを飾って誰が見るのであろうか。誰が楽しめるというのであろうか…と、悩みに悩んだ挙句妻に打ち明けてみると身も蓋もない答えが返ってきた。

 「大丈夫、うちの短冊なんて誰も興味ないからw」
 「まあ確かに俺も他の子の願いなんて興味はないが…」

つまり何を書いても同じって事か(;^ω^)

なんて意味のないイベントだろうと思ってしまうが、子供が自分の願いを書いてそれを親として眺めるのはきっといい物に違いない。

それはそうとして、今さらながら七夕に願い事をするって冷静に考えるとよくわからん風習だ。織姫と彦星の逢瀬の伝説にかこつけて、恋愛成就の願いならともかく、その他色々まで一体誰に何を叶えて貰おうとしているのやら。

コメント

  1. 愛知のクマ より:

    お寺や神社でお参り、参拝をしますが、本来の意味合いからすると、現在のお参り、参拝って、本来の意味合いが違う気がして、妻が参拝していたときにあまりにも長いこと念じている?ため、「まさか、お願い事してない?」って聞いたら、「違うの?お願いする場所でしょ?」との回答きました。
    私的には
    お寺のお参り→念仏を唱え、仏様を敬う行為
    神社の参拝→神様を崇め敬う行為
    であり、僕らはお願いできる立場じゃなくね?って思っていました。
    ググってみたら諸説ありましたが、簡単に
    お寺のお参り→煩悩を捨て去る行為
    神社の参拝→神様を畏れ敬う行為
    だそうです。
    それにしても、仏様を信じたり、やおろずのかみさまを信じたり、多数の神様を信じる国民性って世界でも日本人くらいなのでは?
    宗教関係は発言すると叩く人がいるから、発言することはほぼありませんが、一つの神様を信じて、同じ聖地を巡って争うくらいなら、沢山の神様を信じたり、信じるまでには至らなくても、すんなりと自然に受け入れられる日本の文化、風習ってなんだか素敵だなぁ、と思ってしまったよ。
    おなかいっぱいたまごボーロが食べたいと書かれた短冊見てしまったら、なんだかほっこりしてきた。

  2. kenji より:

    まぁ年一位会わせてやろう、というのは望みを叶えてるわけだから
    便乗願いはまぁ無くはないのかなと思います。
    上でも上げてるように多神教なのにあまりどれにも詳しくなく、ただ漠然と慣習として残ってるのは日本くらいじゃないですかね。
    宗教は人それぞれですが、究極的に言うと
    神様はいつも見ています。それに恥じぬ行いをしなさい。というフレーズに行き着くのですが、これは、自己の中に神様がいて見られてると思いながら善行しなさいということなので、結局は自制心を持ち、寛容に暮らそうという事だと私は思ってますので、宗教勧誘は全て断ってます。

  3. 三重県人 より:

    umiさんの字に親近感が湧いた

  4. 武器屋専務(37歳独身) より:

    宗教も教育も洗脳なんだよなあ。
    死んだ時に天国移行したければ信じろとか、災害時に神様が我が宗教のみ助けるから信じろって、普通に脅迫なのでは?
    常に信じてなくても、おまじないを唱えれば天国確定の高設定宗教に人が流れるのも当然の結果と言えよう。

    七夕の願いは『世界が平和でありますように』とか書けばええやろ。
    私は常に平和と魚の死を願っております。
    魚は無駄にヒキ強いから天国上がるやろ。
    最近も私の仕事は地獄モード。七夕も仕事ってパチンカスとしてどうなんですか?末尾7の凱旋でリプ3とかに踊らされてクソ負けしたいんですが。

  5. 三重県人 より:

    ワールドトリガーも読み出したけど面白いー
    七夕更新期待age

  6. umi より:

    >>愛知のクマさん
    自分も神社やらお寺やらでそこまで考えた事がない、クマさんの奥さんと似たような意識だったんですが、

    >僕らはお願いできる立場じゃなくね?って思っていました。

    ここすごいなwこういう風に考えてる人初めて見ました(;^ω^)w宗教観は海外の人と話すとカルチャーショック受ける最たるものの1つですよね~。

    >>kenjiさん
    七夕のお願い事もググるとちゃんとその理由が書かれてますね。色んな行事がごちゃ混ぜになって残ったのが今の日本の七夕の姿らしく、仰るとおり詳しくないまま慣習として行っている行事そのものですねw

    しかしそもそも宗教の話をしたつもりでもないのですが、こうして皆さん宗教観を語るぐらいに七夕ってそういう風に認識されてるものなのかしら?

    >>三重県人さん
    精一杯読める字で書いたので本来の字ではありませんw本来もっと汚いです(;^ω^)

    >>37歳独身さん
    他に救いを求めるといえば聞こえはいいですけど、大した対価も支払わおうとせずに結果だけを求めるのは都合が良すぎますよね。そういう点に疑問を持たないおめでたい人が高設定宗教に走るのですから詐欺が後を絶たないわけですw

    世界平和に関しては今回短冊に書こうか迷ったのですが、さすがに狙いすぎてると思って避けましたw魚君は近況知らないのですが、あの魚顔で頑張って生きてるのでヒキが強いぐらいはあって当然のオプションかと思いますよw
    お仕事忙しいようで何よりです^^凱旋より新ガロで死んでくださいまし♪

    >>三重県人さん
    ワートリは連載再開してくれたようで嬉しいです(゚∀゚)ハンターハンターもはよ…w

タイトルとURLをコピーしました