さあ、ついに始まったデブにゃんの義務教育生活。
やはり子供の数は年々減っているのか、同学年は全部で3クラスしかない。その1クラス辺りの人数さえ昔に比べれば少ない事を考えると、最大で6クラスまであった僕らの時代とはもう全くの別物なのだな、と。過保護だの打たれ弱いだの何だの言っても始まらない。こうなれば競争は減り個人が尊重されるようになるのも仕方がないのかもしれない。
加えて我が県では2027年から中学校の部活動も廃止されるという事もあり、子育てのあり方についてますます考えさせられる昨今。

な、なかなか趣のある学校だね

そりゃああたしらの頃からほとんど変わってないからね
この校舎は妻が、そして娘1号が通っていた当時のままらしい。申し訳程度にエアコンなどが設置されてはいるが、ところどころに歴史を感じずにはいられない。前に仕事で入った小学校なんかはもう少し小綺麗で近代的な机や椅子を使っていたのだが…ここだけなぜか時代が止まっているようで(;´∀`)
しかしそんな事はどうでもよくて…

…む!!デブにゃんの右と左の子が同じ名前だ。珍しい
何が珍しいかって、同じ名前だが男女別々だったことだ。季節を連想させる名前なのでそこまでレアな響きではないものの、やはり僕らの時代では女性を感じさせる名であった。それが普通に男子の名として市民権を得ているのだから当時の感覚とやはり違うんだなと思いつつ、妻がさらにレアな名を発見して報告してくる。

ねえ、すっごい名前の子がいたんだけどw

ん。あそこの外国人夫婦の子だろ?すっげー長いなと思ったけど最後に純和風な名前がくっついてて面白いよな

違う違う!!ほら、斜め後ろのあの子…

ん~??・・・・おお!!そう来たか…
普通、こういう風に前置き段階でハードルを上げられると思ったより大した事ないじゃん・・・みたいに肩透かしを喰らうことが多いのだけど、この時ばかりはそのハードルを乗り越えてきた。先に言った外国人の「クリスティーナ・ロベルト・しげる」みたいな感じの名前を遥かに超えた驚きがそこにはあって。。。

佐藤・・さいとう???
*あくまでイメージしやすいようにした仮名です
なんと、名字が2つ連なるような名で、ちょっとすごいセンスだなと。名前自体は実際の名字で使われているものなのでキラキラネームってわけじゃないんだけど、フルネームで読もうとするとその異質さが際立つ感じ。一体どういう意図で付けられたものなのかいずれ聞いてみたいところ。

しかし…まあ世間で言われているように一時期のキラキラネームブームみたいのは去ったんだなぁと思い知らされるね
周りを見渡せば、やはり静岡という地名柄か「葵」という字を使っている子が多い。静岡でなくても毎年この文字は名前ランキングで見かけるものなので人気なのだろう。他には男の子だと「陽」という字。女の子だと「凛」という字。共に名前ランキングで上位を飾っている文字だが、実際に本当に多いのだなと不思議に思う。

子供の名前って思い入れのあるワードやそうなって欲しい理想など、ある程度思想が入り込むものだと思うんだがなぁ
デブにゃんの場合が正しくそうだったので、なんで流行り廃りがそこに絡むのかはちょっと疑問である。
もっとも、考えてみれば僕の実家の状況がまさしくそうなのだが…長男である自分は父が空だの海だの岳だの、アウトドアマンにふさわしいワードでそれっぽい候補を4つほど考え、その中から厳正なるくじ引きの結果で選ばれたようだがw、対して次男と三男の名と言えば母方の家が傾倒していた宗教施設で付けてもらったものだ(後にカルト指定されてるとこw)。同じくその宗教にドップリ嵌まっていた母の姉夫婦の家も姉妹全員がその施設で名前を付けられている。母の兄の家もそうだ。
その宗教施設に限らず、神社など大量に名を考えねばならない場所では割と流行り廃りが絡んでくるのかなとは思う。事実、その僕の従姉妹達の名は方向性が似たものが多く、中には全く同じ名前の子すらいる。宗教施設らしく「真実(まみ)」と名付けられたのだが、あとから付けられた子の方は未だに「小真実」と呼ばれていて(;・∀・)…
とまあ、ぐだぐだとのたまったところで名前ネタにおいてあの衝撃を超えるものが現れるとは思えない。後日談も含めあれほど完璧な流れは無いと思ってはいるが、願わくば出会ってみたいものである。
一縷の望みに賭けて、とりあえず学年全体の名前チェックは留保した。
コメント
あの彼がもう二十歳!?
キラキラネームはなくなってきていますが、読めない名前は相変わらず多い気がしますね。
リンク先の記事を読んで「あ〜あったあった^^」なんて思っていたら2011年の記事とありビックリ。。。学生の頃からうみさんのページをROMってた頃からすると、思えば遠くまで来たもんだ、と衝撃を受け思わずのカキコです( ^ω^ )
娘の同級生で苗字・◯◯・シャーロットみたいな子いますねぇ
僕の同学年には南斗白鷺拳の彼から取ったシュウ君ならいました