時間的にも調整的にも、パチンコが色んな意味で打てなすぎてちょこっと空いた時間などにまた雀荘に行くようになってしまっているのだが、久しぶりに行った馴染みの某店はそれはそれはひどいことになっていて…(;^ω^)
「あれ?今日メンバー少なくないっすか」
「みんなやめました」
「え?え…?……ッ!!?」
そういえばエプロンをつけている人が目の前の店員さん一人だ。そして以前まで店員だった人が私服で打っていて… 僕と入れ替わりでスタッフルームに入って行った。
(そういうとこだぞ(´・ω・`))
…なるほど、もしかしなくても裏メンなんだろう。
*裏メン=客のフリをしたお店と雇用契約のある店員くずれ。時給を払わなくて済むし卓を埋めるのに便利だしで店からすると非常に使い勝手のいい駒。
つまり辞めたというより辞めさせられたと言う方が正解なのかもしれない。その上で裏メンとして使われているとしたら中々悲惨だ(;^ω^)
いや、そもそもここの店のオーナーと仲の良い常連はみんなスタッフルームで小博打をして遊んでいるらしいので、元メンの彼は単に辞めてから遊びに来た一般客なのかもしれない。
今回は一応店サイドの人間として僕に席を譲ってくれただけなのかも…と、まあそんなこたぁもはやどうでもよくて、なんだこの状況?
「これ夜中卓立つんすか?」
「深夜から昼までは営業やめることにしました」
「ってことは…?」
「はい、次回ラスハン(ラストゲーム)でお願いします」
「えええ…」
21時過ぎに遊びに行って、23時に強制ラスハンだとさ(‘A`)
なんだかなぁと思いつつ、昔通ってた個人営業の小さな雀荘もやっぱりこんな感じだったなと思い出す。雀荘の人件費問題はいつだって悩みの種だ。都会ならまだしも地方の場末じゃ…ましてやコロナ禍によって経営を圧迫された後の状況じゃ従業員全解雇も仕方ない気もする。
(しかしだ…)
強制ラス半はともかく、その後も何度か行ってみて卓に座れない事が多くてさすがに嫌になってきた。一卓マル(客四人)の状況だと他の客が来るか打ってる誰かが辞めるのを延々待たされる事になる。
フリー雀荘ってのは普通、客を待たせる事がないようメンバーが最低三人待機しているものだが、地方の個人雀荘にそれをやれというのは酷なものというのはわかる。だからこそこういうときのための便利屋=裏メンなのだが、そもそも本当に裏メン契約しているかどうかもわからないし、常時二名の裏メンが確保できるかと言えばそれも難しいだろう。
結果、空いた時間に遊びに行っても打てずに二時間待って帰るなんて日が何度かあっていい加減見限る気になった。
(なんだかんだで静岡に帰ってきてから五年近く通ってた店なんだよなー)
変なルールもなく駐車場もあって気に入って通っちゃいたが、ちょうど一年前、有能な店長が去った辺りからおかしくなっていたのは感じていたが、いよいよ潮時という事だろう。
(もう長くはなさそうだな…)
残された店員さんの負担も凄そうだ、目が死んでいたw見切ると言ってもせっかくなのでご臨終の時まで見守りたいとは思うものの、今後の事を思うと新しい店を開拓すべきだろう。
そもそもこの店に好んで通っていたのは一重にルールに特殊なものが無い事に尽きた。近くに大手の雀荘チェーンもあるにはあるのだが、赤5ピンがそれだけで役になったり暗カンをしただけでチップが発生したりする麻雀は僕は大嫌いで打つ気になれない。
(どうして余計なクソルールを付けるのかね…)
なんて答えは簡単で、運ゲーの要素を上げることで実力差が付きづらいようにしているのだ。将棋のように当たり前に強い人が勝つルールじゃ客足はすぐに遠のく。偶発性を高めることでより刺激的に、より紛れを誘発しようとした結果ああいうルールが加えられていったのだろう。
(それにしても3ピン暗カンでチップだけじゃなく3000点オールまで持ってかれるのはマジで無理‼)
この「暗カン」でチップが発生する某店はマナーや客層に関しては素晴らしいものがあるのだが、いかんせんルールが気に食わないのでまず行かない。10ハンで三倍満とか俺は認めんぞ。
そして某赤5ピンのみで上がれるお店はルール以前に客層というか、色々と終わってるので行きたくない(;^ω^)
結局駅前にあるこの大手二店以外の店で新規開拓しなければならないのだが… 繁華街で看板の出ている店ならともかく、場末の個人経営の雀荘ってのは本当~に入りづらいw 皆さんも町の片隅にひっそりと「麻雀」なんて書かれた建物を見たことがあると思うが、どうだろう?それを想像してみて普通に足を踏み入れようと思えるだろうかw
看板がちゃんと出てる店はまだマシで、本当に建物に「麻雀」としか書かれていないような店も未だ数多く存在する。経験則だが、そういう店は昔から続く常連だけで持っている一見さんお断り的なお店がほとんどで、覚悟を決めて覗きに行くだけの価値はまずない。
例えばこれはこの間堀内さんという元麻雀プロのユーチューブチャンネルで紹介された店だが、ここに果たして普通の神経で入れるかと言われればまず無理だろうw 実際堀内さんも電話で遊びに行きたいんですが…と言ったら最初は嫌がられていた。まあこの店のルールが特殊すぎるから無理だと思われてたってのもあるだろうが、この手の店でフリーがまともに立っていた例は見たことがないw
こちらは二年程前、出張中に僕が一見で飛び込んだ雀荘だが、やはり看板はこの一枚のみで、ルールやレートは電話で聞かねばわからない状態であった。店名が某有名麻雀漫画からモジったものだったのもあり、ギャグセンスがあると思い入ってみたものの… 知らなかったら中々入れないだろう。実際カニ屋だと思って未だに予約の間違い電話が来るなんて言ってたしw
こっちは期間工時代に飛び込んだ雀荘。やはり場末だけあってメンツは呼ばなきゃ揃わない状態で、その呼ばれた人たち=マナ悪常連の巣窟で先ヅモ先切りなんでもありで嫌になって二度と行かなかったなーw
対してこちらは懐かしの茅ヶ崎時代魚君と通っていた雀荘。
(どうよ、この入りやすそうな感じw?)
ルールやレートなど書かれてなくてもこういうポップな看板が一つあるだけで全然違うのだけど、悲しいかな、地方の場末雀荘にはそういうものがほとんど無いのだ。その程度の営業努力すらしないお店に果たして客が入るだろうか、最低限のマナーが期待できるだろうか…
(…って、なんの話だっけ(;^ω^)?)
そうそう、つまり個人経営の雀荘の新規開拓ってとても難しいって話。そう思うとフラっと入って五年通えた現在のホーム店はなんていいお店だったんだろう。去った店長の功績は大きいよ…
(せめて雰囲気が伝わるホームページでもあれば全然違うのだけどなぁ)
大抵は麻雀王国や雀サクッと言った情報サイトに申し訳程度に地図と店名くらいの適当な情報しか乗せられておらず、それを見ただけじゃなにもわからない現状。
知り合いやらに他の雀荘の情報が聞ければ楽なんだけど、そもそも雀荘にホイホイ行くような人が近くにいない。
(あ、だったら今通ってる雀荘の客にそれとなく聞いてみるか?)
などと思ったものの、そもそもそこまで仲の良い人がいないんだったwましてや常連雀荘の卓の中で他の店の事を聞くのも気が引けるわけで…w
結局、自分の足で探し回る以外の選択肢が無いのだ。
(ここは…無理w)
しかし話は戻るが、探そうとして最初に行うのがインターネットで「静岡市 雀荘」と打つ事なのだが… 先に書いた通りまともに情報が載ってる店はほとんどない。一番知りたい「レート」や「ルール」が書かれちゃいないのだ。あまり大っぴらに出来ない事情は察するが、それにしてもホームページの意味がないw
「あの、雀サク見て電話したんですが…」
「はあ」
「そちらのお店のレートって…」
「ああ、うち今はフリーやってないのよ、悪いね」
「あっ、はい」
果たして安住の地は見つかるのか。
コメント
同じ地方在住の身としては、よく分かります笑
自分は地元に戻った時に同じ様に思って、サークルに参加するようになりました。そこから10数年経ちますが、知り合った方々とは今でも付き合いがあります☺
オススメですよ。
最近雀魂なるものを始めてみました
東風150局程で2.23位なんですがこれは普通くらいなんでしょうか
基本寝る前にやるんですが寝落ちしまくりで同卓の方に申し訳ないっす
>>ブクロさん
おー、岡山での活動にはそういう経緯があったのですね。自分は仲間内でワイワイやるのがあまり好きではないのでサークル活動は難しいです><
殺伐としたものを求めて雀荘に行ってるのに、殺伐としすぎて人がいないってんだから自業自得とも言えましょうかw
>>ヨシホイさん
へー、初めて聞きました雀魂。周囲の実力にもよりますが、対人で2.23だったら神レベルですよ。まだ150局ぐらいじゃ単なる上振れの可能性が高いですが十分誇っていい成績かと思います。
無知風自慢を装ったkenjiさんの書き込みかと疑ったぐらいですw
チョンボ出てきた時に堀内さんの動画がパッと出たけど書かれてて納得した。
さん新宿店で堀内さんと打ってたのが懐かしく思い
今はさかえにたまに行きます。
じゃんたま東風は100戦で平準2位ですね
半荘は250で2.4位
なんとじゃんたまの課金額がMJを抜いて一位になりました。
eスポーツはいつ来るのだろう(一応公式アプリ候補)
>>kenjiさん
堀内さんってさん新宿にいたんだ?ダンディ時代しか知らないや。プロ時代は大変だったみたいだけど、それでもめげずに現在はユーチューバーで喰えてるようで凄いですよね~
じゃんたまって読むんですねwじゃんこんだと思ったw
平均2位って、2.0⁉さすがにそれは周囲のレベルの問題に思えてきた^^;このゲームって課金があるんすか。課金するとアバターの衣装とか変わるんすか?それか牌譜サービスとかかな?稲妻リーチ棒とかあるんなら酷いなw